弊社書籍「Pythonライブラリの使い方」をプレゼント
Googleの機械学習(人工知能)で使用されているプログラミング言語として有名になったPythonは、その簡潔なコーディングや高い機能性などから、今日、最も注目されている言語の1つであり、初心者向きとも言われています。近年プログラミング言語の善し悪しは、言語そのものの仕様ではなく、言語に関するWebページなどの情報量、その言語から使用できるライブラリの豊富さ、それを支えるフォーラムなどコミュニティを含めた「エコシステム」(生態系)の方が重要になってきています。Pythonは、前述の機械学習以外にも、画像処理、Webスクレイピングや、自然言語処理、科学技術計算、ロボットのアプリケーション開発(ROS)、IoTや組み込みシステムなどさまざまな分野で利用されてきており、それを支えるライブラリやコミュニティの豊富さなどからさまざまなシステムやアプリケーションが開発できるようになってきています。また、既存のソフトウェアへの組み込みとしては、統合3DCGソフト(Maya、Blender、LightWave等)でデファクトスタンダードのスクリプト言語にもなっています。
本講座では、Pythonプログラミングをインストール方法から、基本データ構造、変数、制御構造、関数、クラス、モジュールまでを説明し、Pythonのライブラリの中から比較的手軽に利用でき、知っておくと便利そうなものを選び、機械学習までを扱い、サンプルプログラムとともに説明します。ライブラリの使い方をとおして応用プログラミングについて学びます。
セミナー番号 | 20220204 |
---|---|
日時 | 2022年2月4日(金)10:30~16:30 |
講師 | 松田晃一 大妻女子大学元教授、博士(工学、東京大学) |
定員 | 18名 |
最低履行人数 | 1名 |
受講料(税込) | お一人様受講料: 同一企業3名までの受講料: |
受講者の方へ 書籍プレゼント |
『Pythonライブラリ使い方』 |
場所 | Zoom(オンライン) |
主催 | 株式会社 カットシステム |
プログラム |
|
受講の条件 |
|
修得知識 |
|